こんにちは、エンジニアのオオバです。
ブログの予約投稿に求めるものがあります。
- 日時指定
- SNS連携
- 結果のフィードバック(クリック数とかの結果)
- そこそこの予約数
大抵、結果のフィードバックは有料というパターンです。
本記事はそんなぼくが使用している予約投稿サービスの話です。
→11万文字で徹底解説した「DOTweenの教科書」Unityアニメーションの超効率化ツールはこちら
経緯
ブログの予約投稿を無料サービスでやろうとした時に今まではBufferを使用していました。
ただ、Bufferを長年使って不満点が出てきたので、一旦別のものを使ってみたいと思い調査しました。
Bufferは予約投稿数が10と少ない
Twitter運用頑張ろうって思った時に、Bufferは投稿予約数が10と足らなくなる時があり、少し不満がたまりました。
一方HootSuiteは30なので、ぼくの運用だと十分な数値です。
HootSuiteは動作が重すぎる
ぼくはアプリケーションの動作は軽くないと使いません。動作の軽さはもっとも重要といっても良いくらい重要視しています。
HootSuiteはすごく重いのです。Bufferはそれに比べるとそこそこ早くストレスは感じません。
BufferはTweetの利便性が高い
Bufferは投稿時にハッシュタグ、添付画像の設定ができますが、HootSuiteはできません。HootSuiteしか知らない場合はあまり不満はないかもですが、Bufferを使用していた身としては、イマイチだな〜という印象を受けます。
結論
| 比較項目 | 無料版Buffer | 無料版HootSuite |
|---|---|---|
| 日時指定 | あり | あり |
| SNS連携 | あり | あり |
| 結果のフィードバック | 有料版のみ | 有料版のみ |
| 動作 | 軽い | Bufferより、かなーり重い |
| 予約数 | 10 | 30 |
| Twitterクライアント | なし | あり |
| 予約Tweetの利便性 | HootSuiteより良い | 悪い |
という体感を含む結果でした。
HootSuiteに移行しましたが、おそらく近い将来Bufferに戻る、または他の予約投稿サービスを探す旅が始まりそうです。

この記事が気に入ったらフォローしよう
オススメ記事
